川越市 介護予防サポーター養成講座へ参加

7月7日(第5回)、7月21日(第6回)の介護予防養成講座に参加して参りました。

今回は、発表に向けて黙々と練習する回となりました。

まず、いくつかのグループに分かれて練習します。
そして講師の先生に「このグループは◎◎を担当してください」と言われます。
そして本番に向けてグループ内で試行錯誤しながら発表していくわけです。

特に点数などつけられないはずなんですが、、、
これが大変緊張します。

冒頭の写真はグループに分かれて皆さんで練習している風景です。
緊張が伝わりますでしょうか?
ひとつひとつの運動に「痛みが出ないように」「楽しくできるように」と説明しながら行っていくため、
言葉を思い出しながらの運動が非常に大変なんです。

まず7月7日。
各グループごとに発表しあって、意見を言ってもらうような場をいただきました。
私たちのグループは立って行ういもっこ体操になりました。
色々意見を出し合い、発表へのモチベーションを上げ、いざ発表!

私がしっかりセリフを噛んでしまいました。。。

他の受講生の方々はすんなりお話しされていました。
意気込みが足りませんでした。反省はんせい。。。

そして、本番の発表7月21日。
有志の運動グループの皆様に来ていただいての発表となりました。

・・・受講生全員が緊張されています。
・・・そして私も緊張しきっています。。。

各グループで会場へ入り、有志グループが入場され、発表が始まりました。
いもっこ体操の準備体操のグループ
椅子に座っての体操のグループ

そして私たちの立って行ういもっこ体操グループの番になりました。

みなさん素晴らしかった!

私もなんとかつっかえないでセリフが言えました!

発表が終わった後の皆さんの安堵の表情がすべてを物語っていました。
本当に、ほんとうにお疲れ様でした!

次回が介護予防サポーター養成講座の最終回となりますが、
気を引き締めて受講したいと思います。

埼玉県川越市の取り組み(PDF)
いもっこ体操(YOUTUBE)
地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み事例(厚生労働省)(PDF)